アートの旅 春宵のうた 2022年3月13日 2022年7月20日 29秒 kururi Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 《吭々と》 2022 ドローイング コンテ、岩絵具、水彩絵具 ・ ・ 先夜、春一番が吹いた 醒めやらぬ心 満月の幻想 それはどこまでも艶やかなー。・ __願わくば、花の下にて春死なむ その如月の望月の頃ー・ 西行の句が、離れないのである。 吭々と、吭々と、消えぬ幻想。 ・ Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
文化と歴史の旅 私たちはなぜ空や海を美しいと思うのか。【人類の記憶】 夏が近い。 入道雲と青い海と青い空。蒸し暑い蝉の鳴き声。 あぁ、今年も夏がやってきたな、と思うわけである。 他の季節は「やってきた」なんて言...
アートの旅 ピカソ、ゴヤ、ダリ、ミロ__スペインの絵画が不気味な理由 スペインは、「情熱と太陽の国」と称され、一般的には陽気な国のイメージが定着している。 私は実際にスペインを訪れたが、食べ物は非常に美味しく、...
生き方について 画家である私が記事を書いて発信する理由 ブログを初めて 早いものでもう3ヶ月目に突入している。 アクセス数は訪問者数はそんなにのびていないが、ある程度自分なりに良いと思う記事を書い...
生き方について 映画「鬼滅の刃」を見て人生が変わった話 (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 先日、機会があり現在、話題沸騰中の映画【鬼滅の刃 無限列車編】 を観賞してきた。...
アートの旅 アートの世界における抽象画と呼ばれるものの正体 抽象画とはなにか? 皆さんはCasieという会社をご存知だろうか?借りるアート展というものを静岡で開催して話題になった日本初の、月額制で画家...