アートの旅 春宵のうた 2022年3月13日 2022年7月20日 29秒 kururi Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 《吭々と》 2022 ドローイング コンテ、岩絵具、水彩絵具 ・ ・ 先夜、春一番が吹いた 醒めやらぬ心 満月の幻想 それはどこまでも艶やかなー。・ __願わくば、花の下にて春死なむ その如月の望月の頃ー・ 西行の句が、離れないのである。 吭々と、吭々と、消えぬ幻想。 ・ Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
生き方について 画家失格!?日本画家と名乗る私が日本画をたくさん描けない理由 まずはこちらのサイトをご欄いただきたい。 https://www.instagram.com/kururi_tomita これは、私の作品を...
生き方について 画家になるなんて無理。そう思っていた私が大人になって画家になる決意をした理由 ア-ティストとは、常識にとらわれず、自由な発想で、生き、活動する人々を指すと思う。 でも、わたしはそのまったく逆の人間だった。 こうしなけれ...
アートの旅 マグリットの絵はなぜ人を惹きつけるのか。不思議な魅力の正体 みなさんは、ルネ・マグリットという画家をご存知だろうか。 大家族 https://www.artpedia.asia/magritte-th...
アートの旅 ゲルハルト・リヒター展____ 無機と人間の狭間で 先日、閉幕迫るゲルハルト・リヒターの大回顧展を見るため、東京国立近代美術館へ足を運んだ。 私のなかでリヒターを見る目的としては、 ドイツ表現...
画材の旅 日本画が面倒くさいといわれるのはなぜ?油絵との最大の違いはこれだ! 日本画は、しばしば面倒といわれる。 初心者にはハードルが高いとも。 反対に、油絵は絵画人口として多く、趣味で始める人も多いジャンルだ。 では...