良い絵を描くためのたった1つの心得

ちまたには、技法書や動画など、

絵を上手く描くコツを教えるコンテンツが溢れている。

上手く作品を仕上げるコツ。見やすい絵を描くコツ。うまい影の付け方、構図のとり方、、。

けれど、皆さんは絵を上手く描くその方法を知り、その先に何を目指すのだろうか

ただ、絵が上手く描けることへの満足が得たいなら。

上手いねとチヤホヤされ、人から尊敬されるなら、

そのままその方法で励んでほしい。

けれど、本当に絵描きとして、良い絵を描きたいならこの先を読んでほしい。

人から教えられた絵の描き方など、所詮は自分のものにはならない。

勿論参考にすることは大切だし、現に私も岩絵具の技法についてこのサイトで紹介しているので、悪いとは思わない。

けれど、あくまで参考にしてほしいだけなのだ。

実は、絵を描く上で一番大切なことは全く違うところにあるの 。

ある重大な事実がある。

コツを教えてもらうというのは、

それは、すなわち自分で考えていないということなのだ。

そして、良い絵を描くためには、自分で考えることが必要不可欠であり、

そして、もっとも大切なことは、考えていることも忘れているくらい、

夢中(無)になることだ。

あれこれ工夫すること。何かを考えながら人から教えてもらないながら制作すること。

それを意識的にやるか、無意識的にやるかの違いで、絵というのは良し悪しが変わる。

そして、最終的に、見ていて心地よい作品は

無意識的に描いた絵である。

その理由を説明しよう。

まず、意識的に工夫し、あれこれ悩んで描いた絵は、理性的な絵だ。

意図的で、冷静で、技巧的で、完成されたもの。

それは、見る人に視覚的なインパクトを与える。

いわゆる、受けがいい作品ができあがる。

けれど、無意識で、瞬時に判断し、考え、工夫された絵は、技巧を超えたものいえぬ魅力が画面から滲み出るようになる。

それは、インパクトや、受けとは無縁の、たった一つの大切ななにかである。

それは、言葉にしたら、陳腐なので、ぜひ皆さん絵から感じ取っていただきたい。

そういう絵は、見る人によって、様々な感情を呼び起こされ、心の表面ではなく、心の奥の奥にー、眠っていた、ひとつの感覚を呼び起こすだろう。

そういう人間の深部まで到達する作品というのは、理性を超えた状態で産み落とされる。

それは、一種のトランス状態である。

白昼夢の幻想のような、一瞬の出来事のように、絵が気づいたら完成している。

そのとき、私たちは全身体、細胞をもってして、頭が追いつくよりも先に、息つく間もなく、技巧を凝らしているのだ。

その状態にもっていくには、まず、作品にとりかかろうという気持ちをなくし、何気なく筆をとり、筆の感覚、絵の具の感覚、身体の感覚を楽しむこと。

そして、なによりモチーフを思い出すこと。

モチーフに夢中になれば、絵の画面をどうしようとか、ここをこう塗ろうとか余白の処理がどうたらとか、そんなことは考えない。

絵を完成させよう、良い絵を仕上げよう。

そういう考えを捨て去り、ただ向かうのだ。画面に。

そのように、まっさらな心で画面に向き合えたとき、澄んだ表現となる。

そこに、はじめて本当の絵が産まれるのだー。

おすすめの記事