この大変な時期に私が個展を開かなければならなかった理由

今回の個展開催にあたり、ひとつだけ、皆さんに、どうしてもお話しておきたいことがある。

それは、わざわざこの時期に、この地で個展をひらかなければならなかった理由である。

本展示《晩夏の詩》は、京都美山の芹生の里への旅路を一連の風景連作としたものである。

展示風景

みなさんは、こう思わないだろうか。

7年前の風景を、何故今更連作として、しかもコロナの大変な時期の個展で発表するのかー?

私は、7年前、初めてこの里を訪れた。

以来、何度もきたる秋、冬、と赴こうとしたが、そのたびに、この地は倒木、深雪、台風による被害に見舞われ、赴くことは叶わなかった。

貴船から芹生峠までの道のりは、一昨年の台風の甚大な被害により、2年経った現在も復旧作業が未だ終わらず、長く閉ざされたままなのである。

そして追い討ちをかけるようなコロナウイルスの蔓延ー。私にとって大切な場所は、どこまでも遠い場所になってしまった。

ーーーー。

そもそも、個展をやるというのは、よっぽどのことだ。

そう、《必然》が必要なのだ。

私が今の今まで個展をやらなかったのは、その必然に、まだ到達してなかったからだ。

だから遺さなかった。

けれど、このようなことになって、初めて私は個展へと突き動かされていったのだ。

だから、今回の一連の風景13点は、すべてこの1ヶ月で描き切った、新作のみである。

もう2度と見られないかもしれないー。そういうものを、後世に遺したいと願うことは、自然の感情ではないだろうか。

そのことに気づくのに、7年という歳月が必要だった。

なぜなら、以前は、こんなことになるなんて思ってなかったのだから。

いつでも、また見に行けると思っていたのだ。

けれど、その想いは過ちだったと気づいた。

この7年間がなければ、その想いは生まれなかった。

だから、このタイミングだったのだ。

だから「」、やらなければならなかった。

そう、この個展は、ただの風景画の展示ではない。ただの一個人の初個展ではないー。

行きたくても行けない場所がある。もう一度だけ味わいたいと願う大切な風情がある。

あのとき、確かにあった美しい情緒を、遺さなければならないと思った。

この、京から遙か遠い東京の地から願いをこめて、詩を紡ぎ、絵を描いた。

もう戻らない時を、場所を哀しみ、もどかしい想いを抱える全ての方に、

このひと夏の旅の詩(うた)を届けたいー。

《山深く》 2021 F6 水彩・岩絵具

おすすめの記事