抽象画とはなにか? 皆さんはCasieという会社をご存知だろうか?借りるアート展というものを静岡で開催して話題になった日本初の、月額制で画家の原画を借りることができるサブスクリプションサービスである。 ユーザは、登録されている何千もの絵画のなかから自分の好みにあった絵画を選び、家まで郵送してもらう。何回でも気分にあわせ...
アートの旅
アートの旅の記事一覧
秘密基地へようこそ、奈良美智 奈良美智というアーティストは、とても不思議な人だ。 わたしは一度、彼の講演会に参加したことがあるのだが、 なんて謙虚な人だ、と驚いた。 彼の作品の現物をみればわかるのだが、奈良さんほど線や色が美しく洗練された現代の日本画家をわたしは知らない。 それなのに「自分はそんなに絵が上手くない」と語...
原点へかえる、草間彌生 草間彌生といえば、水玉の女王といわれ、 水玉のオブジェが有名だ。 草間氏の作品は、年々ポップに、そして人々に親しまれる形になっていると感じていて、直島の南瓜※など、ポップでキュートなイメージとして、インスタ映えと話題になり写真を撮る人々に囲まれ、親しまれるようになった。 ...
森美術館で来年1月3日まで開催されているSTARS展。 今回、遅ればせながら訪問したが、 その煌びやかな宣伝に逸脱しない力量とともに、刺激的な鑑賞体験を得られた圧巻の展示であった。 そこで、本日は6人のアーティストたちに敬意を表し、ここにその展示体験の魅力を余すとろなくお伝えしようと思う。 今回はかなりのボリュームにな...
絵に正解はない。 絵を描く初心者を勇気づける言葉としてこのようなことを話す人がいる。 けれど、なにも目指さなくてよい、何でも良い、で本当に良い絵が描けだろうか? 答えは否だ。 本日は「絵に正解はない。」この言葉に隠された本当の意味について皆さんに話そうと思う。 確かなものなんて、どこにもない。 世間一般でいわれている「...
私は風景を絵で表現するが、Instagramを眺めていると、美しい風景の写真を撮影するフォトグラファーが多く見られる。 なぜ、彼らは表現の媒体として写真を選ぶのだろうか? 逆にわたしは、なぜ風景の写真じゃなくて絵を描くのか。 本日はこの問題についてお話していきたい。 写真のような絵画とはなにか ばっとこの画像をみて、み...
まずは、このリンクの動画を見てほしい。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1417964525223670&id=100010304078798 これは先日、長野でスケッチをしていて、初めて友人の協力で、絵を描く過程を タイムラプスで撮ってもらったものだ。 ...
みなさんは美術館でどのように絵を見るだろうか。 大体、順路に沿って、絵のタイトルとか技法が書いてある説明パネルを見て、絵を見て… と、そんな具合で進んでいないだろうか。 しかし、そんな機械的なベルトコンベアの作業のように、鑑賞を行うのは 非常に勿体ない。 わたしは、大学では美術鑑賞や学芸員になるための専門の授業をたくさ...
《アネット》1951年 ジャコメッティの絵画は、とても不思議だ。 彼の絵を眺めていると、今、目の前のモデルを自分が描いている、そういう状況を錯覚する。 もちろんそうではないはずなのにジャコメッティの絵画は、「モデルを描いた肖像画」ではなく、 今、モデルを描いているという「事実」、あるいは「時間」を共有する媒介のような役...
ー北斎との出逢いー 富嶽三十六景 「神奈川県沖波裏」※1 本日は、 国内外問わずその名を轟かせ、人気を博している北斎について語りたい。 日本で人気の高いフランスの印象派の画家たちのように、国内で開催される数多くの展覧会に顔を出しているようにも思う。 2024年度に刷新される、日本千円札の絵柄のモチーフにも富嶽三十六景「...
プロフィール
風景に溶ける画家。
自然の絵の具である岩絵具を用いて、自然、文化、歴史との一瞬の出逢いを五感で味わえる絵を描いています。
また、対話を通して貴方の心の風景を描き出す受注制作も承っております。
イメージを共有し、貴方の心の故郷を探す旅のお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
自然の絵の具である岩絵具を用いて、自然、文化、歴史との一瞬の出逢いを五感で味わえる絵を描いています。
また、対話を通して貴方の心の風景を描き出す受注制作も承っております。
イメージを共有し、貴方の心の故郷を探す旅のお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
このサイトについて
忘れられない風景。
どこか懐かしい風景。
一瞬で消えてしまう風景。
確かに存在していた、風景の美しい一瞬を後世に遺したいー。
そんな想い
みなさんの心のなかに灯り続ける風景と生き方をお届けします
岩絵の具の研究、美術鑑賞、旅の中で得た発見、生き方を綴ります。