旅の記憶と詩ー 【_奥入瀬入口_】

県境に広く跨る十和田湖から、奥入瀬までの距離は、出発点が、秋田県側と青森県側とて随分と違う。

私は、秋田側の休屋に滞在していたため

奥入瀬の入口まで、宿から10km離れており、車でもかなりの距離。そこから川は12km続く。

車のなかった私は、少しでも早く辿り着きたいと、慣れない原付を、飛ばして走った。

原付を走らせ、渓流に辿り着くと、降りて、歩き、スケッチし、また原付を走らせる。そんな日々だった。

フロントガードのないヘルメットは、風も、雨も、埃も、陽の光も、全て目に吸収していき、顔はバチバチと痛み、そんな道のりを延々とゆくのだ。

走っても走っても湖畔を脇に見る、飛ぶように景色は過ぎていくが、目的地の奥入瀬は、何度走ってもやけに遠かった。

毎日同じ景色を長く走って目的の場所へゆく。

このことが、面倒でもあり、同時に、この時間の長さが、そのまま十和田、奥入瀬の自然の規模を示している事に妙な感慨をもったものだ。

晴れの日も雨の日も走った。

来る日も来る日も、

国道を走り、子ノ口を越え、さらに奔ると、トンネルのようなうっそうとした入口がみえる。

しかし、そこは実際はトンネルではなく、森へ入ってゆく境界線のような場所だ。

なんどきても、どんなに晴れていてもそこは暗い入り口で神秘的な、薄ら怖いような、

その奥はうっそうと暗い影をおとしているのだ。

その入り口が、見えてくるといよいよだ、と歓喜が湧き起こり、

しかし、そのまま入り口に近づいてゆくごとにその影は消え去り、気づけばもう奥入瀬の森のなかだ。

そのたびに、

何故だかきまって

原付の風を斬りながらふわっと天を仰いだ。

すると、空はほとんど見えず、折り重なる青葉や枝に覆われていて、左右は木々、シダの群生。

この身は陽の光を遮った暗涼の、青緑の世界にすっぽりと包まれているのだ。

腕が、服が、青に染まるー。

その自然の呼吸と、木漏れ日と一体になる。

大きく息を吸い込み、また天を仰ぐー。

気づけばその繰り返しだ。

その入り口は、いつだって、手前側の明るい世界から、めくるめく太古の森へ踏み入れた、世界の切り替わりを思わせる

不思議な様相を示していた。

光が眼の前でばっと散らばり、気づけばもう、暗い青緑に包まれる。

その瞬間、いつも、追い風が吹いていた。

おすすめの記事