画材の旅 絵描き 絵 絵画 上達 画家 実技 デッサン 石膏 上手く描く方法 絵は上手く描こうとしないほうが上手くいく 2020年9月13日 よく、人から「絵を上手く描きたいけれどどうすればいいのか」と質問されることがある。 その質問に対して私はいつも、例外なくこう答えている。 「絵を上手く描こうする気持ちを捨てましょう」と。 なぜそのようなことを言うのか、今日はそんなお話をしようと思う。 上手く描きたかった大学時代 「絵を上手く描けるようになりたい。」 絵... kururi
生き方について 正社員で働きながら絵を描くことのメリットとデメリット 2020年9月7日 私は、現在正社員として働きながら絵を描いている。 そしてこの半年間、ずっとこの仕事を続けながら絵を描くか、それともすっぱりやめてアルバイトに身を転じるか悩んでいる。 そこで、今回は正社員として働きながら絵描きをめざすメリットとデメリットを私なりに分析したいと思う。 働かなくても給与が出る 身も蓋もない言い方だが、事実だ... kururi
生き方について 私が絵を描かなければいけない本当の理由 2020年9月4日 絵描きは2つのタイプに分かれる 本日は、わたしがそもそもなぜここまで絵を描く道を志すのか、お話したい。 皆さんは絵描きはなぜ絵を描くのだと思いますか。 絵を描くことが大好きだから、描いてて楽しいから、夢中になれるから、描くモチーフが好きだから、、きっとそこには様々な人がいると思う。 今あげたような、描くことや手を動かす... kururi
生き方について ~私の自己紹介~初めまして、日本画家の富田久留里のブログです。 2020年9月3日 ブログを始めたきっかけ 《落日遠望》2020 私の画家としての原点ー。 それは、 旅先で出逢った風景や芸術に感動し、その記録として文章やスケッチ、写真を残すようになったことが始まりである。 風景を体感することーーー。 これがわたしが絵を描く意味だ。 美しい絵をつくるよりも、風景の美しさ、風景のもつはかりしれない情緒を感... kururi
アートの旅 絵を描くことは本当に楽しいのか。 2020年9月2日 画家で絵を描いていて楽しいという人は一体世の中にどれほどいるのだろうか。 絵を描くことは純粋な求道であり、その道は困難を極める。 もちろん、絵の中で追及を重ねることで充実感を覚えることも、ほんのひととき、楽しいと思うこともある。 しかし、私の場合、大部分の時間は修羅場である。 果たして、自分が満足する絵を描けている人は... kururi
生き方について 画家失格!?日本画家と名乗る私が日本画をたくさん描けない理由 2020年9月2日 まずはこちらのサイトをご欄いただきたい。 https://www.instagram.com/kururi_tomita これは、私の作品を公開しているinstagramのアカウントだが、見ていただけるとわかるように、投稿数はわずか20。 なぜこんなにも作品数が少ないのか? これは皆さんも写真などを投稿するとき気にして... kururi
生き方について 創作のすすめ~絵を描き始めてから物欲が減った話~ 2020年9月1日 本日は、絵を描いて生きていくと決めてから、わたしの生活がどのように変わったのか、ということついてお話しようと思う。 私は、今も仕事をしながら絵を描いているがいずれは退職し、本当に好きなことをして生活をしていきたいと本気で思っている。 だから、とにかく仕事の傍らブログを毎日かき、絵を描く生活をはじめた。 しかし、以前はこ... kururi
画材の旅 日本画を一度も習ったことのない私が独学で日本画を描く理由(ワケ) 2020年8月30日 私は今、必死に日本画というものと向きあい、描き続ける毎日を送っている。。 しかし、これまで日本画を一度も誰かからきちんと教わったことがない。 自分の中では、日本画=決まった手順、伝統的な基礎画法の上に成り立つ象徴とも言える存在だった。 絵画技法の中で、最も素人が下手に手を出してはいけない部類だろうというイメージがあった... kururi